オーディオ 【レビュー】Amazon 6J1 真空管プリアンプキットを組み立ててみた 先日レビューした中華製パワーアンプとONKYOのスピーカーを鳴らしていたのですが、パワーアンプだけだと少し音に硬さや無機質さを感じていて高域をもっときれいに自然な感じにしたいなといろいろ調べていました。 そこで、真空管プリアンプというものを... 2025.07.27 オーディオ
オーディオ 【レビュー】Amazon中華製パワーアンプを使ってみた 音楽はそこまで熱心に聞く方ではなかったのですが、最近よく聞くようになりました。きっかけはアニメ「葬送フリーレン」の主題歌「晴る」を聞いてから、ヨルシカにハマってしまい音楽を楽しむ時間が増えました。アニメ自体も凄く面白いので是非見てみてくださ... 2025.07.25 オーディオ
pc 【レビュー】中華製ラピッドトリガー・ゲーミングキーボードMageGee Rapid Triggerを買ってみた G Proが昇天した話 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(){arguments.currentScript=c.currentScript... 2025.06.24 pcvalorant
ロードバイク 【ロードバイク】1万以内で快適に走れるパーツ ロードバイクはカスタムすればどんどん快適に、速く走れるようになります。パーツは数千円~数万円くらいする物も多いです。ロードバイクにパーツは値段に応じて効果があるというものでもないので、購入の際は少し慎重になります。最初は安いものからカスタム... 2023.03.17 ロードバイク
ロードバイク 【600円!?】壊れたサイコンの修理・XOSSの爪折れ XOSSのサイコンを使っているのですが、サイコンの爪が割れていしまいました。アロンアルフアを使って、くっつけたり爪の部分を針金で代用したりしましたが、なかなかうまくいかず.....性能は十分なのですが、こういう耐久性に難ありなのでしょうか.... 2022.11.16 ロードバイク
ロードバイク 【意外と簡単?!】削れたカーボンホイールのリム面の修復 目次 材料 いざ修理 完成 中古で購入したということもありもともとブレーキ面は少し削れていたのですが、雨の日にも関係なく乗ってしまっていたせいかブレーキ面がかなり削れてしまいました。ブレーキシューはちゃんとカーボンホイール用の物を使用してい... 2022.08.10 ロードバイク
日常 【7万円!?】Ryzen5 3500 でコスパ最強ゲーミングPC組んでみた ロードバイクにお金を掛けすぎて金欠!しかし、PCがほしい!ゲーミングPCがほしいと色々と漁ってコスパ最強自作PCを組んだので紹介します。 目次 自作PCとは? メリット デメリット 何がしたいのか、予算を決める 使用したパーツ紹介 感想/ベ... 2022.07.19 日常
ロードバイク 【激安!】中華カーボンエアロハンドル使ってみた Amazonに売っている中華カーボンハンドルを買ってみました!正直、今のアルミハンドルには不満なかったのですが、激安のカーボンハンドルがどうなものかちょっと気になってしまいました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.Mo... 2022.07.19 ロードバイク
ロードバイク 【効果大!!】クランクを軽量化しました。RS510→R7000 クランクをFC-RS510からFC-R7000に交換しました!コンポーネントもDi2 ULTEGRAになり徐々に上級者?(機材だけ)になってきたのですが金欠で今までクランクだけがRS510でした。>>【5万円でDi2化】中華カーボンフレーム... 2022.07.15 ロードバイク
ロードバイク 【5万円でDi2化】中華カーボンフレームにDi2-6770シリーズ! コンポーネントがClarisからUltegra Di2になりました!激安中華カーボンフレームを購入した時に、もともと持っていた5万円くらいのClarisコンポのロードバイクからコンポ移植をして使っていました。>>3万円?!激安カーボンフレー... 2022.06.27 ロードバイク